「話がうまく伝わらない」「いつも感覚で判断してしまう」「説得力に欠ける」—— こうした悩みの多くは、“考え方の整理”にヒントがあります。
ロジカルシンキング(論理的思考)は、情報を整理し、筋道立てて考え、相手にわかりやすく伝えるための基本スキル。ビジネス・創作・日常コミュニケーションなど、すべての土台になる力です。
この記事では、初心者でも実践できるロジカルシンキングの鍛え方を、基礎知識と具体的トレーニング法に分けて解説します。
1. ロジカルシンキングとは?
✅ 定義:
「物事を構造的に捉え、矛盾なく因果関係を整理し、明快に伝える思考法」
✅ ロジカル思考の3大要素
- 筋道(因果関係)を立てて考える力
- 情報をグループ化・構造化する力
- 話の矛盾・飛躍を見つけて修正する力
→ 感情や直感と対立するものではなく、“それらを伝えるための整理術”として活用するのが理想です。
2. ロジカル思考が必要とされる場面
- ✅ 会議やプレゼンで、説得力のある説明をしたいとき
- ✅ 企画書や提案書を“構成から”考えたいとき
- ✅ 複雑な問題を整理して、何から手をつけるべきか明らかにしたいとき
- ✅ 他人の意見に反論したいけど、感情的にならずに論点を指摘したいとき
3. ロジカルシンキングを鍛える3つの基本スキル
3-1. 【MECE(ミーシー)】=モレなくダブりなく分ける力
Mutually Exclusive, Collectively Exhaustive(互いに重ならず、全体をカバー)
例:売上が伸びない理由を「商品」「価格」「販路」「営業力」「広告」で分解など
3-2. 【Why-So/So-What】=因果と意味の往復力
- なぜ?(Why)→ 原因を掘る
- だから?(So What)→ それが何にどう影響する?
→ 一段掘って、一段上げることで“深くてつながる説明”になる
3-3. 【ロジックツリー】=ツリー型の思考分解
- 「問題」を上に置き、下に向かって要素を分解
- 例:コスト削減 → 人件費/材料費/固定費 → …と枝分かれ
→ 思考の“もれ”と“詰まり”が可視化され、議論がスムーズに
4. ロジカルシンキングを鍛えるトレーニング法
✅ トレーニング①:日常の「なぜ?」を分解してみる
- 例:「なぜコンビニで買ってしまうのか?」 → 利便性?価格?習慣?心理?と分解して構造をつかむ
✅ トレーニング②:「説明文→ロジック」に直す練習
- 長い文章や会話を、MECE/ツリー/因果で整理し直してみる
✅ トレーニング③:「結論→根拠→具体例」のフレームで話す
- 例: 結論:この本は初心者におすすめです。 根拠:基礎から丁寧に解説してあり、実例が豊富だからです。 具体例:実際に私はこの本でプレゼン力が上がりました。
→ PREP法(Point→Reason→Example→Point)もおすすめ
5. より深く学びたい人へ:おすすめ本
- 『考える技術・書く技術』(バーバラ・ミント)
- 『ロジカル・シンキング』(照屋華子/岡田恵子)
- 『イシューからはじめよ』(安宅和人)
まとめ|論理的に考える力は“訓練で育つ”
- ロジカルシンキングは生まれつきではなく、トレーニングで誰でも鍛えられるスキル
- 大切なのは「整理する」「構造で見る」「つなげて説明する」こと
- 最初は時間がかかっても、“考えるクセ”がつけば日常も仕事もクリアに
考える力を育てることは、人生をクリエイティブにする力を育てること。 まずは「なぜ?」「だから何?」を1日1回、意識してみましょう。
🌳 ロジックツリー作成テンプレート(問題分解ワーク)
📌 使い方:
中心に「解決したい課題」を置き、要素をMECE(モレなくダブりなく)で下に分解していく。
課題テーマ(中央):
👉 _____________________
第1階層(要素分解)
- A:__________
- B:__________
- C:__________
第2階層(さらに深掘り)
- A → A-1:__________ / A-2:__________
- B → B-1:__________ / B-2:__________
- C → C-1:__________ / C-2:__________
✅ ヒント:
- 「Why(なぜ?)」を掘ると原因分析に
- 「What(何がある?)」で手段・要素整理に
- 「How(どうすれば?)」で解決策の発想に使える
🧠 PREP & MECE 練習ワークシート
【PREP話法練習テンプレート】
Point(結論)
→ ____________________
Reason(理由)
→ ____________________
Example(具体例)
→ ____________________
Point(再主張)
→ ____________________
✅ 使い方:
- 書く・話す両方に使える構成テンプレート
- SNS投稿や提案プレゼンにも応用可能
【MECE練習テンプレート】
お題テーマ(例:売上が伸びない理由)
👉 ____________________
分解カテゴリ(モレなく・重複なく)
カテゴリ | 内容 |
---|---|
①__________ | __________ |
②__________ | __________ |
③__________ | __________ |
✅ チェック:
- それぞれの項目は重なっていないか?
- それだけで全体をカバーしているか?