会計・確定申告も怖くない|おすすめ会計ソフトと使い方のコツ

ゼロから始めるスモールビジネス完全ロードマップ

「帳簿や確定申告って、なんだか難しそう…」

スモールビジネスを始めると避けて通れないのが、「お金の管理」と「確定申告」。とはいえ、経理経験がない方でも安心してください。今は初心者でも使いやすい会計ソフトが充実しており、日々の記録さえしていれば確定申告もスムーズに対応できます。

今回は、確定申告の基本知識と、freee・マネーフォワードクラウドなどおすすめ会計ソフトの特徴、導入・活用のポイントを分かりやすく解説します。


スポンサーリンク

確定申告とは?スモールビジネスに必要な理由

  • 個人事業主として開業したら、毎年「確定申告」が必要
  • 1年間(1月〜12月)の売上・経費を計算し、税務署に報告する手続き
  • 節税や信用構築にもつながる、ビジネス継続に欠かせない作業

✅ 確定申告でやること(ざっくり)

  1. 収入と支出を記録して帳簿にまとめる
  2. 必要経費を差し引いて、所得(利益)を算出する
  3. 所得に応じて税金(所得税・消費税)を計算する
  4. 税務署に申告書を提出(電子申告 or 書面提出)

→ 「青色申告」なら最大65万円の控除が受けられます(要条件)


会計ソフトを使えば初心者でも大丈夫!

手書きやExcelではなく、ソフトを使うメリット

  • 自動で帳簿が作れる(ミスが減る)
  • 銀行口座やカードと連携できてラク
  • 青色申告対応フォーマットが整っている
  • 電子申告にも対応 → 確定申告が一気にラクに!

初心者におすすめの会計ソフト比較

ソフト名特徴料金(個人事業主プラン)向いている人
freee(フリー)スマホだけでも操作可能。ガイドに従うだけで確定申告完了月額1,628円〜会計が苦手な人、初めての確定申告でも安心したい人
マネーフォワードクラウド項目が見やすく管理しやすい。銀行・クレカ連携が強力月額1,280円〜ある程度経理に慣れていて、複数口座や取引を管理したい人
やよいの青色申告 オンライン必要な機能だけに絞られ、コスパが高い無料〜(セルフプラン)自分で入力できる人向け、コストを抑えたい人

導入と使い方のコツ

✅ 導入時にやること

  • 開業日や業種などの「初期設定」を正しく登録
  • 銀行口座・クレジットカードを連携して自動取込を設定
  • 取引ごとのカテゴリー(経費科目)を選んで登録

✅ 日々の運用ルール

  • 週に1回は取引を記帳(まとめてやると大変)
  • 領収書は月ごと・カテゴリごとに分けて保管
  • スマホで撮影→アップロード→仕訳に使える機能も活用

✅ 確定申告期(1〜3月)の流れ

  • 「確定申告書の作成画面」に沿って質問に答えるだけ
  • 税金計算も自動、電子申告対応ならそのまま提出
  • 納税もネットバンキングから可能に

よくあるつまずきポイントと対策

つまずきポイント解決策
取引の分類が分からないソフトのガイドやヘルプを活用。AIが提案する自動分類を参考にする
領収書をなくしてしまうスマホで撮ってクラウド保存/EvernoteやGoogle Drive活用
入力を後回しにしてしまう毎週○曜日に5分だけ「経理タイム」を設ける

まとめ|「帳簿=怖い」を変えるのは、ソフトと習慣

  • 会計ソフトを使えば、知識がなくても確定申告はこなせる
  • freeeやマネーフォワードは、忙しいスモールビジネスの味方
  • 「こまめな記帳」こそが、将来の安心と節税につながる!

以下にチェックリストをご用意しましたので活用してください。


🧾 会計作業チェックリスト(スモールビジネス向け)

🔰 初期設定

作業内容完了備考
会計ソフトを選び、登録した(freee・マネフォ等)________
開業日・事業内容など基本情報を入力________
銀行口座・クレジットカードを連携した________
青色申告の有無を設定した________

📆 日々・週次のルーチン

作業内容頻度実施状況
レシート・領収書をスマホで撮影/保存都度 or 週1☐ 実施中 ☐ 未実施
自動で取込まれたデータを確認・分類(仕訳)週1☐ 実施中 ☐ 未実施
未反映の現金取引を手動で記録週1☐ 実施中 ☐ 未実施
カテゴリ(科目)を正しく選択しているかチェック月1☐ 実施中 ☐ 未実施

🧾 確定申告期(1〜3月)

作業内容状況備考
申告書作成画面に従って入力完了________
電子申告に必要なマイナンバーカードまたはID取得済み☐ マイナンバー ☐ ID・パスワード方式
税額確認と納税方法の確認(ネットバンキング等)________
提出後の控え・保存データのバックアップ☐ クラウド ☐ USB ☐ 印刷
タイトルとURLをコピーしました