ネットショップ・サービスサイトの作り方|BASE・STORES・noteの使い分け

ゼロから始めるスモールビジネス完全ロードマップ

「売るものが決まったけど、どこでどう販売すればいいの?」

スモールビジネスでは、大がかりなECサイトを自前で構築するよりも、手軽に始められるネットショッププラットフォームを活用するのが王道です。

今回は、特に人気の高い3つのサービス「BASE」「STORES」「note」に注目し、特徴や向いている業種、選び方、開設時の注意点までを分かりやすく解説します。


スポンサーリンク

1. ネットショップを持つべき理由

  • 自分の“ホーム”があることで信頼感アップ
  • SNSで紹介しても、購入までの導線がスムーズに
  • 決済・在庫管理・発送などの機能が整っていて初心者でも安心
  • 将来的に自社ブランドを育てていく基盤にもなる

2. プラットフォーム比較|BASE・STORES・note

サービス名特徴向いているビジネス初期費用/月額販売手数料
BASEデザイン自由度が高く、アプリ連携も豊富物販・ブランド・イベント販売無料6.6%+40円
STORESシンプル設計で初心者にやさしい。予約販売やデジタル販売も◎雑貨・単品販売・教室系無料プランあり/月額2,980円のプレミアムあり5〜10%(プランにより)
noteコンテンツ販売に特化。記事内で商品を売ることも可能教育・ノウハウ販売・コラム系無料10%

3. それぞれの使い分け方のヒント

✅ BASEが向いている人

  • 世界観・デザインをしっかり作りたい
  • ファッションやハンドメイド、イベントチケットなどを売る
  • アプリ連携でクーポン・レビュー機能を使いたい

無料でネットショップを作るなら【BASE】

✅ STORESが向いている人

  • 商品点数は少なめ、でも販売は継続したい
  • オンラインレッスン、教室運営との相性が良い
  • デジタルコンテンツや予約制サービスの販売を考えている

✅ noteが向いている人

  • ブログを書く感覚で販売したい
  • 知識や経験、情報発信をマネタイズしたい
  • 有料記事やPDF教材、ダウンロード商品を作りたい

4. 開設時の注意点

✅ 商品説明文は“悩み→変化”で書く

  • 「この商品は何か」ではなく「この商品でどう変わるか」を伝える
  • 想定される疑問に先回りして答える

✅ 決済まわりのチェックを忘れずに

  • 利用可能な決済手段(クレカ/コンビニ/後払いなど)
  • 出金タイミングと手数料を確認

✅ 写真とデザインは想像以上に重要

  • 無料テンプレートでも、写真のクオリティ次第で印象が大きく変わる
  • 明るい自然光/背景に余白/1商品あたり3枚以上の掲載が理想

✅ 初期販売は「小さく始めて、改善」

  • 最初から完璧を目指さない
  • SNSでの反応を見ながら説明文・写真・価格を改善
  • 売れたらその購入者に感謝&ヒアリングを!

まとめ|ネットショップは“作って終わり”じゃない

  • BASE・STORES・noteの特徴を理解し、自分に合ったツールを選ぼう
  • 最初は小さくスタートして、反応を見ながら磨いていこう
  • 商品ページの作り方ひとつで売上が大きく変わる!

すぐに結果を求めず、コツコツと認知を拡大していきましょう!

無料でネットショップを作るなら【BASE】

タイトルとURLをコピーしました